船橋市にあるALC造のバルコニー防水点検です。一般住宅のベランダやバルコニーからの雨漏りを防ぐ為に、ウレタン塗膜防水やFRP防水、シート防水が用いられますが、施工面積・構造等により施工方法は異なります。シート防水は建物の動きに対して適応性が高い為、S(鉄骨)造でALCパネルを使用しているビルやお住まいに使用されています。シート防水は30年超の歴史もあり信頼の高い施工方法ですがもちろんメンテナンスは必要ですので、経年劣化の症状と補修方法をご紹介していきたいと思います。
シート防水に見られる経年劣化と補修方法
こちらのお住まいでは人工芝を敷きガーデニングを楽しまれていました。シート防水は防水層が露出している状態ですので、歩行時や鳥のついばみで破れてしまうことがあります。マットやタイルは表面を保護することが出来ますので、シート防水には効果的でしょう。それでもいずれはシワや撓みから防水性能を損なってしまうため、15年前後で補修が必要になります。
防水層がシートですので立ち上がりやコーナー部分に何枚も貼りあわせて施工されていますが、このように破れてしまうと雨漏りを起こしてしまいます。違う現場での補修の様子です。破れた部分をコーキング材や防水テープで応急措置をすることは可能ですが、一時的な措置に過ぎません。シートは風の影響も受けやすい為、破れた部分から捲れて更に状況を悪化させてしまいますので、既存シートを剥がしてから全体的な改修を行って雨漏りを防いでいきましょう。下地に傷みが見られる場合は、新たな防水層を形成しても膨れやしわを起こしやすくなってしまいます。今回は、下地の劣化に影響されない「絶縁工法」による補修をご提案させて頂きました。
絶縁工法とは?
絶縁工法とは、防水工事で下地と新たに形成する防水層を密着させない施工方法を指します。完全に密着させてしまうと下地が水分を含んでいた場合に、蒸発した水蒸気が抜けられず、防水層に膨れを起こしてしまいます。雨漏りを起こしていた場合や築年数が経過していた場合に起こりやすい現象ですので、そういった際に絶縁工法をご提案させて頂きます。下地に防水層を密着させないために、絶縁シートや通気緩衝シートと呼ばれるシートを敷いてから防水層を形成していきます。ウレタン塗膜防水は複雑な形状にも対応でき、繋ぎ目のない防水層を形成することが出来ますので、見た目も防水性能にも期待が持てます。
絶縁工法は下地の影響を受けにくい為、長期に渡って雨漏りを防ぎます
シート防水での改修にも絶縁工法(機械的固定工法)を用いることが出来ます。この場合も通気用シートを敷きこみ、ディスクを取り付けます。塩化ビニルシートをその上に張り、捲れないようにディスク部分を加熱させて接着させます。張り重ねたシートを接着剤でしっかりと留めることで雨水の浸入をさせない防水層を形成することが出来ます。絶縁工法は下地間に1層設けて施工しますので、下地の傷みや不陸に影響されない(下地調整を充分に行う必要がない)というのもメリットに挙げられます。通気層に溜まった水蒸気は雨水を浸入させない脱気筒から抜けますので、膨れを起こす心配もありません。
築年数が経過し下地の劣化が見られる場合、雨漏りを起こしているお住まいは密着工法よりも絶縁工法が適しています。施工方法や費用に関するご質問がございましたらお気軽に街の外壁塗装やさん千葉中央店へお電話ください。無料点検でお住まいの状態を確認した上で、最適なメンテナンス方法をご提案させて頂きます。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。