船橋市にて屋根塗装工事を開始いたしました。「塗装って塗るだけでしょ?」と思う方もいらっしゃると思いますが、屋根材の耐久性・耐用年数を維持する為に非常に重要なメンテナンスです。しかし誤った施工方法を行うと、後々塗膜が剥がれてきた、雨漏りを起こしたと思わぬトラブルを引き起こしてしまいます。今回はスレート屋根材を塗り替える際に、どのような作業が必要かをしっかりとご紹介していきたいと思います。
スレート屋根塗装メンテナンス
塗装を行う前のスレート屋根材には、苔や藻・カビの付着が見られました。新築時の表面塗膜が太陽光や雨水に晒され続けた事で劣化し、屋根材が吸水した結果このように汚れが付着しやすくなってしまいます。見栄えが悪くなるだけでなく、屋根材が割れやすくなったり耐久性が低下してしまいます。作業を行う前に屋根材にひび割れがないか、棟板金に浮きがないか等、塗り替え作業時の注意点をチェックしていきます。
高圧洗浄で屋根材の汚れや苔を除去
まずは屋根材表面にこびりついている汚れや苔等をしっかり洗い流していきます。高圧洗浄は家庭用洗浄機よりもはるかに強い水圧で傷んだ屋根材を割る事も考えられるため、施工前確認で水圧調整が必要かを確認する必要があるのです。表面を綺麗に流し終えたら充分に乾燥させるため、その日の作業は終了します。濡れた部分に塗装をすると塗膜が簡単に剥がれてしまう、塗膜に膨れが見られる、白く濁ったような色になる等結局綺麗には仕上がらなくなってしまいます。待ち遠しいですがここは充分に乾燥させて塗装に備えます。
下塗りは仕上がりを綺麗に維持するための工程です
塗装の基本は下塗り+中塗り+上塗りの3回塗りですね。下塗りが不要(シーラーレス)な塗料や、仕上げ1回で充分な塗膜厚さを形成出来る塗料もありますが、薄く塗り重ねて屋根材を保護する塗膜を形成させることが基本です。下塗りは仕上げ塗料を綺麗に仕上げる為の準備段階です。屋根材が塗料を吸い込んでムラを起こさないよう、また塗料が剥がれないように接着剤としての役割を持ちます。日本ペイントのサーモアイのように、下塗り・仕上げ共に遮熱機能を持たせている種類もありますし、肉痩せしたスレートを補修・補強する塗料(ベスコロフィラーHG等)もございますので、屋根材の状態を確認し使用する塗料を選定していきましょう。
雨漏りを防ぐ為の縁切り(タスペーサー設置)
下塗りをまんべんなく塗り込むことで、塗装の仕上がりが格段に綺麗になりますのでお好みの色で仕上げていきましょう。中塗りの前に、スレート屋根材は毛細管現象の発生から雨漏りを起こしてしまいますので、下塗り後に縁切り専用部材のタスペーサーを差し込んでいきます。一度雨漏りを起こしてしまうと塗装では改善できませんので、屋根カバーや葺き替えが必要になってしまいます。そうなってしまう前に必ず縁切りや屋根材の補修を行い、スレートが住宅を守る事が出来るようメンテナンスをしてあげましょう。次回は仕上げ色の選び方と塗料の特徴をご紹介したいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。