千葉市緑区で、外壁塗装前点検を行ったお住まいです。
先日は補修箇所をご紹介しましたが、塗装後の仕上がりをカラーシミュレーションで作成してみました。
今回は数パターン作成致しましたので、色選びのポイントや、色の配置によって変わる見え方についてご紹介いたします。
まずはシミュレーション作成前の外観です。住宅を見る角度によっても、見え方は大きく異なります。
色を決める際には、住宅の形状・付帯部を確認し、どのような仕上がりにしたいのかを検討しましょう。
特に、【塗装をしない部位】は必ず確認しておきましょう。木枠や鉄部は塗装が可能ですが、玄関ドアやアルミサッシは塗装を行いません。
タイルもそうですが、色を変えられない部位は見栄えのベースにもなります。
付帯部色の違い
こちらは同色でのカラーシミュレーション、違うのは付帯部の色です。
付帯部をサッシや玄関ドアとも同じ色にすることで、住宅全体に統一感が生まれます。
また使用色が少ない為、屋根にアクセントとして明るい色を使用してもバランスが取れるでしょう。
今度は付帯部を黒にしてみます。住宅の印象が引き締まり、白の付帯部のパターンよりも外壁が明るく見えますね。
付帯部とサッシ部分で既に2色使用している事になります。2色以上で塗り分けたい場合は、使用色によっては綺麗にまとまらない可能性が出てきますので、注意しましょう。
塗り分け方による見え方の違い
続いては、多くのお住まいでも採用されるツートンです。
同色で1.2階の色を入れ替えることによって、見え方が変わりますよね。
1階部分に濃い色を使用すると、膨張したかのように目が錯覚し、大きく重厚感のあるお住まいに見えます。
1階と2階の塗り分けは、左写真のパターンを多く見ます。全く同じ色を使用しているにも関わらず、色の配置を変えるだけでお住まいの印象を大きく変えることが分かりますね。
今回は素材に合わせて上下の塗り分けを作成しましたが、サイディングであれば目地での塗り分けも可能ですので、ご希望をお聞かせください。
素材の違いによる色の見え方
最後に、同じ色を使用しても、サイディングの柄やモルタルの仕上げ方等、素材によっても色の見え方も変わります。
1色で塗装した場合に、素材により色違いが出る可能性があるという事は、あらかじめご理解ください。
塗装の仕上がりに関するご質問、カラーシミュレーションの作成依頼、塗り分けや色のご相談等、気になる事がありましたらお気軽にお申し付けください。
簡単には行えない塗装工事です。お客様の満足のいく仕上がりの為に、ぜひお手伝いさせてください!
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。