四街道市の屋根外壁塗装前点検を行ったお住まいです。
築20年2回目の塗り替えを検討中で、先日はスレート屋根の点検でしたが、今回はモルタル外壁はもちろん、付帯部の状態確認も行っていきましょう。
築10年の外壁塗装とは違い、他の部材にも徐々に不具合が発生してきますので、補修箇所は自ずと増えます。
定期的な塗装メンテナンスと同時に、直すべき補修のご提案をさせて頂きます。
築20年のモルタル外壁
定期的に塗装メンテナンスをしていたこともあり、築年数に応じた汚れの付着はありますが、とても綺麗な状態です。
前回の補修工事でも、モルタル壁特有のクラックの補修と塗膜保護を行ったと伺いましたので、良い状態を維持したまま、20年目を迎えられたと思います。
1回目の塗膜は、太陽光や雨風によって摩耗し、チョーキング現象を起こしていますので、塗り替えの時期ですね。
前回補修したクラック補修部分が、浮き出ているように見えます。恐らく、ヒビの拡大を防ぐために補修材を多く充填したのでしょう。
均一に仕上げれば目立ちにくくはなりますが、薄塗りだと補修の効果が表れにくくなります。
今回の塗装で隠せますか?とご質問をいただきましたが、多少目立ちにくくはなるかもしれません。
しかし、塗膜はせいぜい髪の毛程度の厚みにしか仕上がりません。塗装後にまた薄く現れる可能性は十分にあります。
新たなクラックの発生
こちらは塗装後、新たに発生したクラックです。屋根の板金にもヒビがありますので、状態が悪化すると、伝った雨が屋根内部にも入り込む恐れがあります。
塗装補修時にはクラックと板金の補修、更に外壁と屋根の取り合い部分のコーキング補修も行い、雨漏りの発生リスクを抑えていきましょう。
サッシ周りのシーリングが塗膜ごと剥がれ、下地が露出してしまっています。
シーリングと塗膜には【伸縮性の違い】があります。シーリングは建物の動きに合わせて伸縮しますが、硬膜な塗膜はそうはいきません。
この動きの違いからひび割れが発生しますが、シーリング材に影響はなく、通常は見栄えが悪くなるだけです。
しかし今回は塗膜が引っ張られ、下地が見えてしまっています。今回は、シーリング部ギリギリで塗装を行うか、弾性の高い塗料等で対応していきましょう。
付帯部の経年劣化
最後に付帯部です。破風板は塗膜が剥がれかけています。付帯部に木部が使用されているお住まいは、塗膜の剥がれが早い段階で見られ、見栄えも耐久性も悪くなります。長期的なメンテナンスフリーを図るには、板金でのカバー工事も良いでしょう。
築20年使用した雨樋は、積雪や強風によって歪みが起きています。雨樋が傾くと、排水不良や破損の原因になります。
今回は塗装だけではなく、細部の補修工事のご提案もさせて頂きました。
少しずつ補修箇所は増えますが、足場を仮設したタイミングで、しっかりと補修することで改善できます。
塗装前点検・補修のご相談・細部のメンテナンス方法等、気になる事がありましたらお気軽にご相談ください。
街の外壁塗装やさんは、塗装だけでなく、必要箇所の補修も承っております。お住まい全体を一度見渡してみましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。