四街道市のお住まいで、築20年2回目の塗装前点検を行いました。
築20年を過ぎると塗膜保護をしていたとしても、屋根・外壁材は傷みを蓄積してしまいます。
状態によっては塗装メンテナンスではなく、他の補修方法をご提案させて頂きます。
本日は、屋根材の状態確認と補修方法をご紹介します。
2階建ての住居にはスレート屋根、そこから波板を繋ぎ、折板屋根に接続しているような複雑な屋根形状です。
生活空間を優先するために、今回はスレート屋根のみの塗装をご検討されています。
スレートは薄い形状のセメント材ですので、他の屋根材と比べると寿命は短いのですが、しっかりとメンテナンスを行っていれば、25~30年程度使用することが可能です。
こちらのお住まいは、全体的にチョーキング現象で白ぼけを起こし、屋根材の端には雨水の染み跡が残っています。
棟板金の固定確認
頂点に取り付けられた棟板金の釘は、錆びて浮いている箇所、既に抜けてしまっていた箇所が多く見られました。
恐らく、台風などの強風で外れて飛散してしまう程、固定が出来ていない状態です。
釘の腐食が1.2本程度であれば、打直しやビス止め補修で問題ありませんが、ほとんどの釘で錆や浮き・抜けが確認できています。
長期間の雨水の吹き込みによって、下地木材も傷んでいる可能性がありますので、棟板金交換工事をお勧め致します。
縁切り不足のスレート屋根
前回塗装を行ったはずのスレート屋根ですが、タスペーサーの設置もなく、縁切りが不十分な状態が確認できています。
近年多くのお住まいで使用されているスレート屋根ですが、塗装を行う際には「縁切り作業」が必要不可欠な屋根材です。
ここ数年のメンテナンスでは、お客様もインターネットで調べたり、施工業者の説明もされているかと思いますが、10年前に塗装を行ったお住まい等で、危険と紙一重の屋根を見る事があります。
屋根材同士の密着は、屋根材の下部に入り込んだ雨水が排水されなくなり、毛細管現象を発生させるため大変危険です。
瓦屋根のズレを防ぐための【ラバーロック工法】もそうですが、縁切り不足は雨漏りを引き起こす原因になってしまいます。
この状態を改善するためには、カッターや皮スキと呼ばれる薄い工具で、屋根材同士の隙間を切って作る必要がありますが、部分的補修ならまだしも、全体を行うには骨が折れる作業です。
塗膜の剥がれ
前回施工した塗膜には、多数の剥がれが見られました。
下塗りや洗浄不足も考えられますが、屋根材が既に傷んでしまっていたことも考えられます。
しかしここで重要なのは、現在のスレートの劣化です。傷んだ屋根材に塗装を行っても、希望の耐久性を発揮できずに、早く剥がれを起こしてしまう恐れがあります。
無料点検の結果
雨漏りを起こしていない以上、塗装メンテナンスは可能ですが、次回の補修までの期間を延ばしたり、いつ雨漏りが起きてしまうのか…と不安を感じる場合は、屋根カバーや葺き替え工事を施工するのも一つの手です。
弊社では今回、棟板金補修・縁切り作業の費用を考慮し、屋根材の変更をご提案させて頂きました。
使用する屋根材によって施工費用も変わりますので、屋根材のサンプルやカタログをお持ちいたします。
築年数で考えれば塗装も可能ですが、状態次第では塗装の方が高額になってしまう事も考えられます。
安全に生活をする為のお住まいです。他の補修方法も選択肢に入れて、慎重に検討していきましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。