千葉市若葉区のT様からのご相談です。3年前に外壁塗装工事を行ったとのことですが、部分的に塗膜の剥がれがみられたそうです。
通常、下地に対して適切な補修の工程を踏んでいれば、3年程度で塗膜が剥がれることはありません。
今回は塗膜の剥がれを起こした原因を探ってみましょう。
塗装工事の工程
塗装工事の工程は、屋根外壁共に変わりません。そこで作業工程のおさらいをしてみましょう。
1.高圧洗浄
付着している埃・汚れ、劣化した旧塗膜を落とし、表面を綺麗にするための作業です。
汚れの上に塗料を塗っても、素地には密着していないため、剥がれやすい仕上がりになってしまいます。
洗浄後は外壁が吸水してしまうため、充分に乾燥させる必要があります。
2.下地調整
素材の不具合を補修する作業です。
モルタルはひび割れ(クラック)の補修、サイディングは目地のシーリング打替等、外壁材によって注意点は異なります。
付帯部はペーパー掛けで目荒らしを行い、塗料の密着性を高めます。
塗料の吸い込み止め、密着力の向上、凸凹を埋める目的の下塗りも下地調整です。
3.中塗り・上塗り
外観の見栄えを決める、仕上げ塗料での塗装です。
重ね塗りを行う事でムラなく、サンプルで確認した通りの発色・艶に仕上がり、塗料本来の性能を発揮することが出来ます。
下塗りが不要の塗料(クリアーもそうです)もございますが、基本的には3回塗りが原則です。
工程を一つでも抜くと、塗膜の剥がれ、色褪せ、下地の透けを起こしやすくなってしまいます。
塗装後のモルタル外壁
統一の色で仕上がっている外壁を見る限りは全体塗装をしたように感じますが、所々で不思議な点を発見しました。
塗装前に補修するはずの、クラックの補修跡がハッキリと確認できます。塗装後にクラックに気づき、部分補修をしたような様子です。
補修材を充填した箇所を中心に、塗膜が剥がれているように感じます。
塗料と補修材の相性が悪いと密着力が悪く、早い段階で塗膜が剥がれてしまう事があります。
また下塗りの色が透けている箇所がありました。2回塗りをしていれば、下地の透けが起きる可能性は低いです。
最後にヘアクラックの発生です。モルタル外壁は主原料の関係から、クラックが起きやすい性質を持っています。
その為塗装を行ってたとしても、クラックはいずれ発生するものですので、仕方がありません。
しかしフィラーは、下地の凸凹を埋め、外壁の動きに追従し、塗装後のヒビの発生を抑えることが出来ます。
無料点検の結果、前回の塗装工事で何かしらの作業工程が、施工されていなかったのかもしれません。
今回は弊社で補修工事は行わずに、前回施工業者様へのご相談をご提案させて頂きました。
塗装したけど不具合が…と気になる箇所がございましたら、お気軽にご相談ください。
状況によって補修の選択肢も変わります。まずは無料点検をさせて頂き、適切なメンテナンスをご提示させていただきます。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。