近年の新築時に多く採用されている窯業系サイディングには、必ず目地と呼ばれる部分が存在しています。外壁のメンテナンスと言えば塗装ですが、実はこの目地にも必須なメンテナンスがありますので、この記事では実例も交えつつご紹介いたします!
目地に埋めてあるゴム状の部材の正体


外壁の目地にはシーリングが打たれています。シーリングは、外壁やお住まいの水を使用する箇所や水に晒される箇所に使用される充填剤です。
シーリングの役割は、外部からの様々な要素から外壁の目地を保護することです。サイディングはパネルを貼り合わせる関係で目地が発生し、その隙間から雨水が入り込まないようシーリング材が充填されています。
また、地震の際に衝撃が伝わりにくいよう、外壁材同士の緩衝材としての役割も果たしています。
ただ、外壁の目地部分が劣化してしまうと、シーリングが剥がれたりひび割れたりすることがあります。これにより、外壁の美観や防水性が損なわれる可能性があります。
外壁の目地部分にはシーリングが打たれていることは、外壁の保護と美観の維持にとって非常に重要です。シーリングの劣化や不具合が生じた場合は、早めの補修が必要です。外壁の点検を定期的に行い、シーリングの状態を確認することが大切です。街の外壁塗装やさんのお住まい点検などを利用して、専門家による点検や補修を行うこともおすすめです。
シーリングのメンテナンス方法とは?


シーリング打ち替え工事は、お住まいの外壁や水回りの箇所に使用されるシーリング材を交換する作業です。既存の劣化したシーリングを剥がし、下塗り材を塗布して新しいシーリング材が密着しやすくなるようにします。そして専用の道具を用いながら新しいシーリング材を充填していくのです。
その際、既存のシーリングはなるべくすべて綺麗に除去することが求められます。残ったままではその上から新しいシーリング材を充填することとなり、密着性がガタ落ちしてしまいます。

また、シーリング打ち替え工事の際には、施工上の注意点にも留意する必要があります。まず、シーリング材の選定は重要です。耐久性や防水性に優れたシーリング材を選ぶことが必要です。また、施工時には適切な工具や技術を用いて丁寧に作業を行うことが重要です。綺麗な仕上がりを実現するためにも、施工には専門知識と経験が必要です。シーリング材の役割や劣化の影響、施工上の注意点を理解し、定期的なメンテナンスを行うことで、お住まいの機能と美観を守ることができます。
私たち街の外壁塗装やさんでは、シーリングの打ち替え工事の参考費用は935円~/mとなっております。
記事内に記載されている金額は2023年08月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。