
春日井市で外壁塗装が始まりました。
これは、この現場にて使用する塗料缶です。
下塗り材は、アステックペイントのエポパワシーラー、ホワイトフィラーです。
軒天井には、やはりアステックペイントのマルチエースⅡJYです。
外壁の上塗り材には、アステックペイントのリファインMF無機フッ素です。
付帯部には、アステックペイントのマックスシールドシリーズです。
擁壁の塗装に使用する、アステックペイントのエクスファインです。
今回は、家もかなり大きいので、使用する塗料缶も結構な量になります。

養生が終わりました。
大きな玄関ドアにも養生をしっかりと行いました。
アルミのサッシや窓にも、ビニールにて、塗料が付かないように、しっかりと養生を行いました。
この現場には当社の腕っこきが3名入っています。
今は、腕が良いだけではだめです。
お客様との会話も大事な仕事の一つです。
犬走りの土間にも塗料の汚れが付かないように、ブルーシートを敷いています。
これで、間違って塗料がポタっと落ちても安心です。
塗装が完了した時に、この養生のビニールや、ブルーシートを片付けると元の綺麗な箇所が、お顔を出すことになります。
また、会いましょう。

そうやって、しっかりと養生を施工した後に、軒天井の塗装に移ります。
軒天井は、他の部位と違って湿気を持ちやすいと言われています。
その為に、皆さんもご存知だと思いますが、軒天井のケイカル板に小さい穴が開いていますよね。
一度、軒天井を見上げてみてください。
そういった、軒天井です。その為に、使用する塗料も湿気を通しやすい塗料を使用します。
今回、使用する塗料はアステックペイントのマルチエースⅡJYです。
軒天井にも、当社は弱溶剤系の密着の良い塗料を使用します。

下から、上を見上げながら作業をするので、態勢的にはちょっと苦しい格好ですね。
それでも、ローラーを転がしながら作業を進めます。
時には、右手を左手に持ち替えてローラーを塗ることもあります。
時には、両手でローラーを持って塗る場合もあります。
私の息子は肩を壊して塗装の職人の仕事を断念することになりました。
結構、肩に与える負担も大きいんですね。
職人さんには、感謝しかないですね、ありがとう。
日成ホームは地元密着の塗装会社です。
地元で、地元の皆様に、地元の職人さんと共に、地元の為に良い仕事をお届けさせて頂きます。
宜しくお願いします。
記事内に記載されている金額は2019年04月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。