春日井市高森台のお宅で、断熱塗料ガイナの塗装しました。初めての塗装で、レンガ風の窯業系サイディングの外壁でした。外壁の状態が良ければ、レンガ風の状態を残すフッ素クリアがご希望でしたが、色褪せやサイデイングボードに細かな亀裂が見られ、クリア塗装ではその状態の色合いや亀裂跡が残ってしまいます。2階が暑く断熱塗料にも関心をもたれていたので、ガイナで塗り潰し塗装をする事になりました。
外壁の下塗りは、シーラーを1回目に塗り、その上にフィラーを塗っています。東面・南面の塗膜劣化が特にひどく、色褪せや細かな亀裂が多く見られました。
浸透シーラーにて、サイデイングボードの劣化している表面を整え、フィラーにてガイナとの密着を良くします。
下塗りが終わり、断熱塗料のガイナを塗装します。春日井市高森台のお宅は、レンガ風のサイデイングボードのため、タイル目地にあたる所が溝の様になっているため、塗料が溝部分に溜まりやすいです。ガイナは塗膜が厚くなると亀裂が起きやすくなります。その為、縦横にローラーを転がして、溝にガイナ塗料が極端に溜まらない様に注意を払って、塗装を進めています。
ベタ塗りして、レンガ風の柄がなくなると、仕上がりがのっぺりしてしまうのではないか、心配されていましたが、溝部分は残りますから、その陰影で立体的にはなりますとの説明で、ガイナを塗りました。仕上がりになるにつれ、選んだ色や仕上がり状態が良かったと、喜んで頂きました。
レンガ風のサイディングの外壁を塗装する時は、別途オプションではありますが、2色塗りでレンガ風に見せた塗装や、吹付けにて石目風の塗装をすることもできます。
記事内に記載されている金額は2018年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。