春日井市高森台のお宅にて、付帯部分の塗装をしました。外壁部分の断熱塗料ガイナの上塗りも終えました。
外壁面塗装時にしていた窓サッシ等の養生を外しました。暫くの間、窓を開けることが出来ず、薄暗い状態のお部屋の窓を、解放しました。
付帯部分を塗る時に、他の所に塗料が付いてしまってはダメな所は、まだ養生してありますが、窓からの光や空気の入れ替えがなるべく早くできるように、先に仕上がる2階部分の窓から、養生を外していきます。

ここ春日井市高森台のお宅の付帯部分は、黒色で塗装します。屋根の破風板も真っ黒に塗装します。
アステックペイントの弱溶剤2液外壁用上塗材を、2回塗りします。塩ビや木材などの付帯部にも塗布可能な、高い耐候性を発揮する塗料です。

屋根の軒先部分、軒樋とその取付面の鼻隠し部分も、真っ黒に塗装します。
軒樋をデザインポイントとして扱う場合は、色を鼻隠しと違う色にして、樋を目立たせますが、ほとんどの場合は、軒樋と鼻隠しの色を同じにして、雨樋が目立たなくなる様に仕上げています。また、塗替え塗装する場合は、鼻隠しと軒樋の隙間が小さく、塗装刷毛がお互いに当たってしまい、色が違うと仕上がりが綺麗にならない場合もある為、同一の色にて塗装する事が多いです。

たて樋も塗装します。軒樋同様に、黒色で塗装しました。雨樋も日当たり良い所は、色褪せが激しいです。特に、元々黒色の雨樋は、褪せてくると、青緑のような色になります。塗膜で保護することにより、雨樋自体の劣化を防ぎます。

水切りの塗装をしました。外壁窯業系サイディング一番下の、基礎上部分に、横に細長い金属部材を塗りました。一番下部分を黒色で塗ることにより、家全体の塗装が締まった感じになり、ピシッとします。
記事内に記載されている金額は2018年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。