春日井市高座台で破風板、幕板の塗装を行ないました。
使う塗料は、マックスシールドのシリコンです。弱溶剤形二液のシリコン上塗り材です。
お客様からアルミサッシは塗装できるの?って聞かれることがあります。
答えは「塗装することはできますが、お勧めしないです」と伝えます。
なぜなら、アルミ自体の耐久年数よりも上に塗る塗膜の方が耐久年数が短いからです。
どうしても、って言われるお客様には、しっかりと専用のプライマー塗布していきます。
付着性もあまりよくないのでお勧めはしません。
春日井市高座台で換気扇のカバー、雨戸の塗装を行ないました。
付帯部の塗装は、塗らない部分をきちんと養生をして、細かい所はハケで先に塗ります。そのあと広い面をローラーで丁寧に仕上げていきます。軒天や破風板、幕板、雨戸なども、下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りを行ないます。
塗装のムラや垂れも無いように、職人さんの腕の見せ所で、塗装工事の仕上げにもつながります。
お家の仕上がりも格別に違ってきます。
付帯部の塗装が終わるとほぼ完成に近くなります。完成すると、養生で使用していたテープやビニールの箇所を取り外し、仕上がりの状態の最終確認をお客様と弊社担当者と一緒にすべてを確認していきます。
気になる箇所は、修正をして満足する仕上がりにしていきます。
記事内に記載されている金額は2018年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。