
本日は軒天の下塗りを実施しました。
軒天は軒天井・軒裏・軒天ボード・軒先とも呼ばれます。
■軒天とは?
軒天とは軒先の壁から飛び出ている部分の裏側にある天井のことです。
古い建物は軒裏が露出してあるままの建物もありますが、
雨ざらしは良くありません。
現在は軒天ボードを張り、補強したりします。

■軒天のリフォームについて
軒天は色あせや汚れが目立ちやすい場所でもあります。
傷みをそのまま放置しておくと、外観が損なわれたり、
雨風の影響で剥がれてします恐れがあります。
また、つばめの巣が作られてしまったりしますね。
屋根の補修と合わせて定期的に状況を確認し、
リフォームの際には屋根の補修と合わせて実施しましょう。
軒天のリフォーム方法は下記のようなものがあります。
①軒天の塗装
└軒天ボードの状態が比較的良好な場合は
塗装によるメンテナンスを実施します。
軒天の塗装の際に使用する色は
暗い色だと圧迫感が出たりしますので
明るめの色を使用することが多いです。
②軒天の張り替え
└既存の軒天の劣化が激しい場合は
軒天の張り替えが必要です。
撤去の手間と廃材の処分の手間が発生します。
③軒天の重ね張り
└既存の軒天が下地としてまだ使用できる場合は、
新しい軒天ボードを重ね張りし、補強します。
今回のリフォームは塗装となります。

軒天の塗装は上向きでの作業となり
難しいので職人技が光ります。

元々の軒天の色と新しい塗料の色を比較すると、
汚れが一目瞭然ですね。
軒天は外観の目立つ場所でもありますので
汚れが取れると外観が一新します。
完成が楽しみです!
記事内に記載されている金額は2018年06月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。