
春日井市穴橋町にて屋根と外壁の下見にお伺いさせて頂きました。
外壁のサイディングボードは御覧の通り、縦目地のシーリング材が硬くなって、収縮が始まっています。
シーリング材としても残念ですね。与えられた役割ができなくなり、目地に隙間が見られます。
この隙間からサイディングボードの中に湿気(水)が入っていくでしょう。
サイディングボードの表側は塗装が施されています。が、裏面には塗装は施工されていません。ですから、サイディングボードの裏面に、入った湿気は、サイディングボードに吸収されてしまいます。
湿気を吸収すると、その湿気が積もり積もって、いつか悪さを起こします。サイディングボードの表面が剥がれてきたり、ボードが曲がったりと、いろんな事態が起きてきます。

このサイディングボードの表面の剥離も、サイディングボードが湿気を吸い、その湿気がサイディングボードの中に回り、表面の塗膜部分の剥離を起こしています。困ったものです。
ですから、今度、塗装を施工させていただくお家には、このような症状が起きないようにしたいと思います。
ですから、塗装をする時には、家の中に湿気を入れないようにしたい。また、そのような塗装をお届けしたいと思っています。

春日井市穴橋町にて屋根と外壁の下見を行っています。この家のサイディングボードの、あちらこちらのこのような症状が見られます。
ワーっと思いました。結構、傷んでいるな、あちらこちらに、見られます。

窓の下に、シーリング材の亀裂が見られます。
ここからも、湿気が入りこんでいるかもしれません。
注意したいですね。

同じような、症状があらわれています。私たちが、下見(現場調査)に行った時も、このように、悪くなった箇所を探します。
塗装をしても、何も、補修をしなかったら、また、このようになる可能性が高いからです。同じ症状を起こさないためにも、補修をきちんとしないといけません。

サッシの下部にも亀裂が見られます。
こういった箇所には、結露の影響を受ける場合も、かなりあります。
記事内に記載されている金額は2018年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。