春日井市押沢台で屋根の下塗り、中塗りを行ないました。
屋根塗装の工程は、
(1)バイオ洗浄と高圧水洗浄→(2)鉄部の下地調整→
(3)鉄部のサビ止め塗装→(4)屋根全体の下塗り(シーラー)→
(5)鉄部、屋根全体の中塗り→(6)鉄部、屋根全体の上塗りで仕上げになります。

はじめに、スレート部分の塗装を行なう前に、棟おさえの鉄部へサビ止め塗料を塗っていきます。
ローラーで塗装できない箇所は、凹凸がある時は、ハケで丁寧に塗っていきます。
「下塗り」→「下塗り2回目」→「中塗り」→「上塗り」を行ないます。

屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーを使用します。
屋根全体にサーモテックシーラーを塗っていきます。
シーラーとは、スレートと塗料のつなぎをよくするための接着剤です。
屋根全体白くなりましたね。

春日井市押沢台で屋根の下塗りと中塗りを行ないました。
サーモテックシーラーを塗った次に、完成色の色で中塗りを行ないます。
屋根の中塗り材は、世界最高級断熱塗料ガイナです。

中塗りをしていくと、だんだん艶が出てきます。
スレートとスレートの重なり部分や金属部分は、ローラーでは塗りきれないので小型ローラーまたはハケで塗っていきます。
仕上がりがとてもきれいになるからです。
記事内に記載されている金額は2018年06月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。