
春日井市玉野台にて外壁塗装を施工しています。本体の外壁部分はほとんど完了しています。
後は、幕板、シャッターボックス、雨戸、鼻隠し、などの付帯部を塗装します。
2液の溶剤の塗料を使用しています。2液ですと、幕部や鉄部との密着も良く綺麗に仕上がります。

シャッターボックスを塗装しています。
アステックペイントのマックスシーシルド1500SI(シリコン)-JY(弱溶剤)を使用しています。
これは黒色です。黒色も綺麗な黒色です。

春日井市玉野台にて外壁塗装を施工しています。本日の作業は、雨戸の鉄部を塗装しています。
鉄部は、このように、ナミナミになっています。刷毛を使って、1枚、1枚、綺麗に仕上げていきます。
刷毛筋を残さないように、塗っていきます。プロの職人技です。

外壁本体のサイディングボードの塗装はほとんど、完了しています。
あとは、付帯部です。この鼻隠しも綺麗な黒色にて塗装していきます。
新築の家の場合、雨樋(軒樋)と鼻隠しの色が違う場合があります。もちろん、鼻隠しを取り付けた後に、軒樋を取り付けますので
色が違ってもおかしくはありません。
ですが、塗装となると、軒樋と鼻隠しの間が狭いので、どうしても色がくっついてしまいます。その場合は、どうしても、軒樋の色と鼻隠しの色を同じにしないといけない場合も出てきます。
今回も、そういうケースです。軒樋も黒色です。鼻隠しも黒色というふうになります。
記事内に記載されている金額は2018年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。