つくば市にある築40年の住宅の現場調査のご依頼を受けました。
築年数が経ち、家屋の塗装が剥げや色あせが気になるということと、雨漏り対策がしっかりできているか不安があるとのご相談でした。
今回は、雨戸の調査の様子についてお伝えします。
2階の雨戸の戸袋です。
塗装が色あせ、ところどころ剥離が見えます。
木製の戸袋のため、防水や防腐といった性能は塗料にたよるしかありません。
外壁同様雨ざらしになる場所のため、下地材保護のためにも塗装を行っていくのが良いでしょう。

1階の雨戸の戸袋の様子です。
雨戸をしまって置くための場所なので、ここが破損してしまうと雨戸自体に影響が出ます。
2階よりも塗膜の劣化が激しく、古い塗料がほとんど剥がれ落ちてしまっています。
幸い腐食は見られないため、塗装での補修を行うことで下地材を保護していきます。

雨戸にはサビや破損はありませんでした。
外壁と違い、塗装によって補強はできないため行うとすれば、美観のための塗装になります。
家屋の補修のサインとして、塗膜の色あせや剥離が挙げられます。
家を構築するさまざまな部材は塗料によって防カビや防サビなどの性能を与えられています。
安心で快適なお住いを確保するためにも、家屋の定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。
当社では、契約に至らない場合の現場調査費用は頂いておりません。
お家のお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!!
記事内に記載されている金額は2019年11月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。