つくば市の現場のご紹介です!
築17年の一般住宅で、築年数が経ってきたため補修のご相談を受けました。
コロニアルの屋根材の劣化や破損、外壁表面の傷みが見られたため塗装で以前のような外観を蘇らせていきます。
今回の記事では、まず補修や塗装に入る前準備として家屋の洗浄を行った様子についてお伝えしていきます!

洗浄の前に、養生を行います。
手摺に傷がつかないように、テープで保護しました。
養生テープやシートを使用し、塗装や補修を行わない部分を保護していきます。
今回はベランダの手すりは補修を行わないので、傷がついてしまわないように養生テープでしっかり覆っていきます。
養生テープってなんですか?
養生テープは、見た目薄手のガムテープのようですが、粘着力が弱いのが特徴です。
剥がす際に接着剤が下地に付着しにくく、また下地を傷つけることもありません。
ホームセンターでも簡単に手に入る素材なので、見たことがある方も多いと思います。
現場では、塗装を行わない手すりや窓の保護の目的で使用します。
粘着力が弱いので、資材の梱包などには使用しないでくださいね!

洗浄前の屋根の様子です。
長年風雨にさらされて、屋根材全体に苔が付着してしまっています。
このまま塗装してしまうと、塗料が屋根材にちゃんと密着せず、剥がれやひび割れの原因になってしまいかねません。
長く美しく機能的な屋根にするためにも、溜まった汚れをしっかり洗い落とす必要があるのです。

洗浄は専用の高圧洗浄機を使って行います。
圧力のかかった水で汚れを根こそぎ落としていきます。
水圧が強すぎると下地を傷つけてしまうかもしれないので、水の強さの調節が重要になっていきます!

外壁の洗浄の様子です。
洗浄の前に足場を組んで、高い場所は足場の上から作業を行います。
水を使うので滑りやすく、高所の作業は職人の安全対策もしっかり行い、怪我や事故のないようにつとめていきます!
洗浄時の水道料金ってどれくらい?
洗浄の作業で使用する水の水道料金は施主様負担となっています。
一件につき1,000円程度の水道料金が発生します。
こちらは事前にお見積り書の中に記載させて頂いておりますので、ご不明な点など詳細は担当者にご相談いただければと思います!
無料相談承っております!
今年は例年稀に見る台風の年でした。
今、雨漏りがしていないから大丈夫。と思わず、大きなトラブルがないうちに家のメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか?
工事契約に至らなかった場合の現場調査費用は頂いておりません!
お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。