土浦市の外壁塗装現場、お客さまと契約を交わして日程を決め、いよいよ外壁塗装がスタートしました!
外壁塗装工事、施工を始める前におこなうことがあります。
それは、、、近隣の方々へのご挨拶・挨拶回りです!!!
外壁塗装をおこなうために、足場を建てるのですが、足場は金属のためカンキンカン!と金属音が出ます。
音も出ますし、近隣の方々は知らない車が出入りするのでびっくりしますよね。
そのため、工事前にあらかじめ近隣の方々へご挨拶をおこなっています(^o^)
ご挨拶が終わったら足場を建てて、安全に外壁塗装工事が出来るようにしていきます!

まずは、高圧洗浄の様子です。
長年のコケや、汚れを落としていきます。
高圧洗浄は、エンジン式の150キロ圧の洗浄機で洗います。
よく、電気の洗浄機を使って洗えないのと聞かれますが、電気式の洗浄機ですとパワーが足りないので、落ちきりません。
汚れを落とすのは長持ちする塗装に繋がります。
そのため音が出てしまうのですが、エンジン式の高圧洗浄機をつかわせていただいています。

外壁の高圧洗浄の様子です。
今回はモルタル外壁で、スタッコ調吹き付けがされている物件なので、汚れを落すのは一苦労です。
また、高圧洗浄をおこなう当日には、隣の家に職人が挨拶にお伺いしています。
事前に挨拶をしますが、長期間職人が出入りするので、顔を見て安心していただく意味でも、なるべく職人が挨拶をおこなうようにしています。
街の外壁塗装屋さん取手店では、職人がご近所さんと仲良くさせていただいて、うちもお願いしたい、とご相談いただいたこともありました!

もちろんベランダも、高圧洗浄を行います。
今回の物件は、ベランダ防水がFRP防水で出来ていて漏水が無かったので、紫外線対策としてトップコートのみの施工となります。
トップコートのみといっても下地がFRPなので、目荒らしは必須です。
FRPは、表面にロウが浮きあがってきて固まるので、そのロウを落してから、塗装をおこないます。
土浦市でおこなった外壁塗装現場、ご挨拶から高圧洗浄の流れをご紹介していきました!
次回は、スタッコ吹付けのモルタル外壁に出来たヒビ割れなど下地補修等をお伝えします。
今回は高圧洗浄で汚れを綺麗に落としていきました。
汚れを落としてからやっと補修や塗装をおこないますが、毎朝現場に入る前に職人がおこなう作業があります。
それは、、、掃除です!!!
業務的にいうと清掃作業ですね。
毎朝の清掃作業は現場を綺麗に保つため、お客様に気持ちよく過ごしていただくためにおこなっています。
そして施工最後には、足場を利用して窓の拭き上げ清掃をおこなっています。
お客様に気持ちよく、街の外壁塗装やさん 取手店 に頼んでよかったと思って頂けるよう作業をおこなっています!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」>>「街の外壁塗装やさんが遵守する10のお約束+マイスター制度」■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら 記事内に記載されている金額は2021年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。