土浦市でおこなっている外壁塗装のようすをご紹介しています!
お客さまにとって今回が2回めの外壁塗装となります。
1回目の外壁塗装では、前回おこなった塗装業者による不具合がいくつかでて、雨漏り一歩手前の状態でした。
今回はスタッコ吹付けのモルタル外壁塗装をおこなっていきます!
モルタル外壁には弾力性のあるフィラーで下塗り!上塗りには汚れに強い超低汚染リファインで遮熱もプラス!

雰囲気のあるスタッコ吹付けのモルタル外壁です。
経年劣化でいくつかヒビ割れが確認できました。
こちらは補修をしています。
前回の下処理で、はがれた部分のプライマーになります。
一部剥がれた所がまた剥がれないようにプライマーを塗り込みました。

補修が完了したら、下塗りにはいります。
スタッコ吹付けのモルタル外壁、今回はアステックペイントの「エピテックフィーラー」を使用しました。
弾力性のある下塗り材で、ヘアクラックと呼ばれる細い初期のヒビ割れによく浸透してくれます。
工法としては、フィーラー薄付け工法になります。

土浦市のモルタル外壁、中塗りの様子です。
今回使用した上塗り塗料は、アステックペイントの「超低汚染リファインフッ素」になります。
この塗料は、非常に汚れがつきにくく、長期間きれいに保てます。
更に遮熱性も持ち合わせており、近赤外線を反射して夏場の暑さを軽減してくれるんです!
街の外壁塗装屋さん取手店で、一番の人気商品になります(^o^)

スタッコ吹付けのモルタル外壁、上塗りの様子です。
外壁を塗る際は塗布量をきちんと守って塗らないと長持ちしません。
仕上げとなるので、塗りムラがないよう、外壁を守る厚みの塗膜を形成していきました!

写真は軒天上塗り1回目の様子です。
今回の軒天の下地は、ケイ酸カルシウム板になります。
ケイ酸カルシウム板とは、珪藻土、消石灰、石綿(アスベスト)、水で出来た、合板です。
アスベストが入っているため、劣化する前に塗装を行い固めておく必要があります。

軒天上塗り2回目の様子です。
今回使用した材料は、アステックペイントのマルチエースになります。
マルチエースは外壁にも使用できる材料で、非常に防カビにすぐれています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
次回は、問題のあった破風板等の、付帯部の様子をお伝えします。
街の外壁塗装やさん 取手店 は、家のかかりつけ医のような存在でありたいと思っています。
施工して終わりではなく、その後もお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください!
■お電話でのお問い合わせ 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームは24h受付中!こちらのリンクからご相談ください
記事内に記載されている金額は2020年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。