土浦市のお客さまから現地調査のご依頼をいただきました。
雨漏りの心配をされており、雨漏り鑑定士の資格を持ったスタッフが現地調査に伺いました。
現地調査の様子です。

現地調査の際の写真です。
遠目からは一見綺麗にみえますね。
可愛い柴犬がお出迎えをしてくれました。

こちらは室内の窓枠です。
雨染みが出来ており、雨漏りの懸念をされていました。
換気口からの雨漏りのようです。
そこまで酷いものではなさそうですが、後の重大な被害につながらないよう、修理はしっかりとしていきましょう。
サーモグラフィーで外壁の様子を確認していきます。


赤外線サーモグラフィーの画像右端に細長いバーがあります。
これは温度を色分けしたもので、低温の青~高温の赤・白でパッと見て視覚的にわかるようになっています。
外壁が約58度前後と高温になっているのがわかります。


写真中央上部、色が青くなっている部分は窓サッシのアルミ部分が反映されています。


サーモグラフィーの写真のほぼ全体が白くなってしまいました。かなりの高温です。
お伺いさせていただいたのは残暑残る秋口でしたが、夏場の室温上昇も心配されます。


先ほどの白いサーモグラフィーの画像ほどではありませんが、こちらも高温なのがわかります。
屋根や外壁、付帯部分もみていきます。


屋根は瓦屋根でした。
塗装の必要はありませんが、割れや欠けなどがあった場合は補修や交換が必要になります。

周辺状況や日当たりなどによって苔やカビが生えることがあります。

瓦に浮き、小さい欠けが見られました。


瓦のあちこちに欠けやヒビがみつかりました。
今現在、屋根瓦が原因の雨漏りはおこっていませんが、今後雨漏りが起きる可能性があるため交換していきます。

外壁は触ると手に粉がつくチョーキング現象が起きていました。

軒天が黒ずんでいます。
塗料が劣化して防水性が低下してしまったのでしょう。
雨漏りまではいっていないので、塗装の対応で大丈夫そうです。

外壁サイディングの凹凸部分に苔が生えています。
シーリング部分にも劣化が見られました。

カーポートの屋根に苔が生えていました。
屋根の下ですが、換気口フードも劣化していますね。


軒天の状態です。
全体は白く汚れていませんが、つなぎ目や端が黒ずんでいるのがわかります。


雨樋と破風板部分です。
欠けた部分のある瓦と破風板(鼻隠し)の劣化がみられます。
現地調査が終わりました。
現地調査はお客さま立ち会いのもとで行っております。
この後まとめた報告書と合わせて複数の工事提案書を作成し、再度お伺いいたします。
台風の被害で雨漏りが起こったため、火災保険が適用となりました。
サーモグラフィーでもわかったように外壁がかなり熱くなっていたため、外壁塗装による暑さ対策もおこなっていきます。
弊社では現地調査費や見積もり費用など一切頂いておりません(^o^)
お困りごとはありましたらお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
記事内に記載されている金額は2020年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。