土浦市で雨漏り被害に遭った塗装現場です。台風の影響で火災保険適用となりました。
前回、塗料で周辺が汚れないようにマスカーと呼ばれる養生シートなどで養生して軒天1回目の塗装をおこないました。
今回は軒天の仕上げとなる塗装2回めをおこない、破風板と雨樋の塗装を開始します。

土浦市の塗装現場、軒天の塗装2回めです。
使用する塗料は防カビ・防藻効果のある「マルチエース」です。
同じ塗料を2回に分けて塗ることにより、塗膜に厚みが出てきます。

土浦市 軒天の塗装が完了しました!
青空に生える軒天はいつみても気持ちがいいですね。
強雨や強風・湿気などから家を守ってくれることでしょう。
塗料は半製品と呼ばれ、職人が塗装して塗膜になることで完成品となります。
その塗装がしっかりとおこなわれていないと、様々な不具合が出てきてしまいます。
塗装面を整えていないとカビやサビ・汚れによる塗膜剥離が、
正しい塗料の量が使われていないと耐用年数以下で不具合が出てしまったり、
塗料に定められた乾燥時間を守らないとこちらも色褪せや塗膜剥離が。
街の外壁塗装やさん取手店では、塗料に定められた工程・乾燥時間・量をしっかりと守り施工をおこないます!
土浦市の塗装現場では、前回雨樋のケレン作業をおこないました。
破風板と雨樋(横樋)は大体同じタイミングで塗装をしていくことが多い箇所です。
今日は残っていた破風板のケレン作業をしてから塗装をはじめていきます。

破風板は金属製だったので、防サビ効果のある下塗り材を塗っていきました!

土浦市の塗装現場、破風板の下塗りが完了しました。
乾燥時間を待って、上塗り塗料をおこないます。

破風板の塗装、上塗り1回めです。塗装の回数から中塗りとも呼ばれる工程です。
使用する塗料はフッソUVコートです。

破風板1回目の塗装が完了しました!艶のある仕上がりです。

土浦市の塗装現場、続けて雨樋の塗装です。
こちらも塗料にはフッソUVコートを使用しました。

雨樋の塗装1回めが完了しました。
雨樋は横樋を先におこない、縦樋はあとから塗装していきます。

ひとつひとつの作業に責任を持って仕事をしていきます!
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら 記事内に記載されている金額は2021年05月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。