土浦市でおこなった雨漏りに遭った家の外壁塗装現場です。
雨漏りの補修と屋根塗装・外壁塗装・その他付帯部の塗装が完了し、駐車場増設のための土地の造成をおこなっていきます。
途中お客さまより、カーポートの屋根と外壁の隙間に雨水が入るのが気になる、とお声がありましたのでそちらの対処もしていきました。

普段土に隠れている箇所なので、見る機会は少ないですよね。
こちらはチェーンポールの部分を斫り(はつり)をかけたところです。
土浦市でおこなった外壁塗装現場。
前回土地の上部分を撤去した、チェーンポールとフェンスです。
土に埋もれた部分も撤去していきます。
コンクリート部分を粉砕して、掘り起こしていきました。
この粉砕することを「斫り(はつり)」と呼びます。
斫という漢字は日常あまりみられないですね。石を切るという意味があります。
工事現場では主に砕き削ることを指しますが、形を整えるためにコンクリートを削る作業も斫り(はつり)に含まれます。
駐車スペースはコンクリート敷きにする予定です。
砕石を敷いて生コンクリートを流していきますが、道路との段差が出来てしまわないようにショベルでその分の土を掘っていきました。
その後、砕石を敷いていくために土を均していきます。写真にはありませんが、転圧機を使って土を固めていきました。

砕石を敷いていきます。
ある程度行き渡った後は、「レーキ」という道具を使って均していきます。
このレーキ、農作業やグラウンドの整備などでも使われています。
特にグラウンドの整備で使われるレーキはその形状から「トンボ」と呼ばれていることが多いようです。

均し終わったら再び転圧機をかけて、押し固めていきます。
地面の高さを水糸で確認して、水平になるように微調整を行いました。
この駐車スペースは後日コンクリートを流していきます。
カーポートと外壁の隙間をシーリングで埋めていきました。
お客さまより「カーポートと外壁の間に雨水が入るのが気になる」とのことでしたので、シーリングを打っていきました。
こちらはもともとの工程にはなかった作業ですが、お客さまとお話をするなかでご要望や問題点がみえてきたら、対処をしていきます。これはどこの現場でも一緒です!
実際の作業をご覧いただいて、疑問点やご相談がありましたら、都度対応させていただいています!
今回もあとから気になった箇所をお話しいただき、作業後にはお客さまに喜んでいただけました。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら

あいさつを元気よくをモットーに。
お客様の意見を聞きながら丁寧な作業を心がけています!
記事内に記載されている金額は2020年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。