
つくば市で雨漏り補修のご相談です。
窓近くから雨漏りがあるため補修してほしいと施主さまよりご相談がありました。

まず、雨漏りがあるという出窓をチェックします。
施主さまはサッシの立て付けが悪くなり隙間があいて雨漏りが起きているとお疑いになり、サッシをご自分でテープで目張りしていました。
ビニール製のテープで目張りをするのは一見雨漏り対策になりそうですが、実は逆効果です!
専用の部材ではないので防水効果がないどころか、テープの粘着面がサッシに張り付いてサッシを傷めてしまいます。
サッシまわりに漏水は認められませんでした。

それではどこが原因かと調べるうちに出窓の上の庇が怪しいということで調査を行いました。

結果はここが原因です。
庇の屋根が劣化して壁との隙間から雨水が侵入しているようでした。

続いて外壁の調査です。
全体的に色あせと、湿気による藻の発生が見られます。
外壁は表面の塗装によって防水性を保っています。
表面塗膜が紫外線や風雨によって劣化することで、雨水が外壁内部に浸入して結露や雨漏りの原因になっていきます。

ベランダの様子です。
金属製の手すりがサビているのがわかります。
実は、ベランダの手すりの劣化は雨漏りの原因になりやすいのです。
ベランダの真下の部屋で雨漏りがするからとベランダの防水層をチェックしていたら実は、手すりが錆びていてそこから雨水が浸入していた、ということも多々あるのです。
細かい部分ですがしっかりと補修していきましょう。

縦樋が破損していました。
部分補修はできないので、交換が必要です。
無料相談承っております!
これから春に向かうに連れて雨や霧の発生が多くなっていきます。
本格的な雨の季節を迎える前に、結露や雨漏りの対策をしっかりと行い、大雨に負けない家屋を維持していきましょう。
当社では、無料で家屋の調査を行っています。
気になる箇所があれば些細なことでもぜひご相談ください。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。