
神栖市の物件、外壁塗装をおこなっています。
今回は、外壁の塗装と破風板の塗装の様子をご紹介いたします!
こちらは破風板塗装です。
上塗り一回目から時間が経ち、適切な乾燥時間を空けてからおこなった、上塗り二回目の塗装になります。
中塗り同様に溶剤を使用しておりますので、塗り継ぎ目が出ないように丁寧に塗装し、雨樋などの下にある入りにくい外壁もハケ等でしっかり施工いたしました。

神栖市の外壁塗装現場。つづけて、外壁塗装です。
コーキングなどで、サイディングの釘頭などを補修してから、外壁塗装・下塗りの作業になります。
現場調査の際に、下地の状況を確かめて適切な下塗り材を選びます。
もし外壁材に合わない塗料を使ってしまうと、内部結露など雨漏りの原因となります!
今回こちらのサイディング外壁には、水性のエポキシ系の下塗り材を使用し施工させていただきました。

外壁塗装の中塗りになります。
ローラーの入らない部分はハケを使って、平面はローラーを使います。
塗料は塗料に定められた塗布量を守り、薄塗りにならないよう気を付けて施工させていただきました。
外壁には溝がありますので、塗装の際に塗料の垂れを注意し、足場での作業になります。
大切な現場で事故などを起こさないよう、足元に注意して塗装作業をおこないました。

中塗りをしたあとは乾燥時間を設けます。
乾燥した塗膜に同じ塗料を再度塗ることで、膜厚な塗膜を形成することが出来ます!
工程としては、外壁塗装の上塗りとなります。
神栖市は、海が近く風が強く吹く時があります。
塗料の飛散防止に努め、足場などの管理もしっかりおこない現場作業を進めていきます。
外壁塗装の上塗りも中塗り同様に、塗布量を守り薄塗りに気を付け塗料の垂れにも注意して、塗装をおこないました。
塗布量は、塗料が適切な厚みが出るようにするための数量になります。
この数量がわかると塗料を何キロ使用するのが適切かも分かります。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。