石岡市の塗装現場です。
今回の記事では、破風板と軒樋の塗装についてご紹介します。
このふたつの部材はそれぞれ屋根周りに設置されているので、一緒に塗装作業を行うことが多くなっています。
まず、塗装に入る前にケレンという下処理を行います。
研磨用のたわしなどを使い表面を目荒ししていきます。
そうすることで、細かな凹凸に塗料がしっかりと密着して剥離などを予防することが期待できます
この何気ない作業を行うことによって、10年後に差が出てきます。
塗装しても10年後にはがれたら意味がないので、細かな傷をわざとつけていきます。
破風板同様、軒樋もケレンをかけます。
ケレンが完了したら破風板にはサビ止めを塗装します。
今回の破風板は金属製だったため、サビが発生してしまいやすいです。
金属と、大気や水分中の酸素とが結びつくことで酸化が起こり金属製の部材がボロボロになってしまいます。
サビ止めは『マルチプライマーエポ』というエポキシ樹脂系の塗料を使用しました。
金属製の部材に塗布することで、エポキシ樹脂の塗膜を形成し、空気や水分が金属と触れ合うことを防いでくれます。
そうすれば、金属部材の酸化が防げ、サビが発生するのを抑えることができるのです。
サビ止めの塗装が完了しました。
薄塗りや塗り残しがありとそこからサビが出てしまうので、気をつけて作業します。
破風板の1回目の塗装です。
金属板に凹凸のある意匠がついているので、影になった部分や折れ曲がっているところなどに気をつけて塗っていきました。
軒樋の塗装の様子です。
曲がっていたり影になっている部分、雨の受け口などローラーでは塗りにくい部分が多い部材です。
様々な道具を使用して塗装を行いました。
1回目の塗料が完了したら2回目の塗装を行います。
厚みを作ることで、美しい仕上がりになっていきます。
軒樋はポリ塩化ビニルで作られていますが、こちらは非常に耐久性があり、塗装での補修は必要ないと言われています。
ただ、外壁や破風板などの塗替えを行い軒樋だけがそのままだと色褪せが目立ってしまうため、美観重視の塗装をおすすめしています。
破風板と軒樋の塗装には高耐候性のある『フッソUVコート』を使用しました。
フッ素樹脂を使用して、紫外線から部材を守ります。
破風板の塗装が完了しました。
美しい艶のある仕上がりになったでしょう。
同じく軒樋も塗替え完了です!
雨どいは割れていたりしないときはほとんど塗り替えで提案させていただいています。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。