
神栖市でおこなった外壁塗装現場です。
今回は鉄部である雨戸を塗装いたしました。
鉄部とは金属で出来た建材の塗装をさしてつかいます。
鉄部を塗装するときには、密着性を高めるために目あらし(ケレン)をして、わざと細かい傷を作る作業をします。
この時に鉄部ですので、サビがあれば一緒に除去します。
サビをある程度除去しないと、その部分からサビてしまったり剥がれてしまう危険がありますので、見落とさないよう隅々までケレンによる研磨作業をおこないます。
神栖市で海が近いため、塩害被害で鉄部はサビやすくなっています。

鉄部である雨戸の下塗りになります。
鉄なので、下塗りには、エポキシ系の下塗り材(サビ止め)を使用し施工しました。
サビ止めには、密着性上げてくれる性能だけではありません。塗膜自体がサビ下地の鉄にサビがうつらないように止めてくれる役割があります。
神栖市は海が近いため、塩害被害が顕著な場所です。
鉄部は定期的なメンテナンスや適切な施工をしないと長く持ちません。
ケレン作業でサビを落とし、サビ止めの塗装をしていきます。

神栖市の外壁塗装現場、鉄部である雨戸の塗装の中塗りです。
ローラーの入らない隙間は、ハケで入れ塗り跡が出ないよう施工します。
溶剤を使用しておりますので塗り跡が目立ちますので丁寧に塗装をおこないました。

適切な乾燥時間を設けたら、鉄部である雨戸の上塗りの塗装をしていきます。
中塗り同様に、塗り跡がつかないように注意して塗装。塗料の垂れが出ないように施工いたしました。
基本を守ることにより塗り跡がなく綺麗に仕上げる事が出来ました。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。