鹿嶋市の塗装工事現場です。
今回の記事では、屋根塗装についてご紹介します。
現場の屋根は、コロニアル屋根と呼ばれる軽量スレート瓦で葺かれていました。
従来の陶器瓦より軽量かつ安価ということで人気の建材ですが、紫外線により塗膜が傷んでくるので、10年ごとに塗り替えなどのメンテナンスをご検討してください。
まず下塗りを行います。
浸透性のある下塗り剤を使い、コロニアル屋根に塗料を染み込ませます。
今回は『エポプレミアムシーラープライマー』を使用しました。
コロニアル屋根の表面塗装が紫外線で傷つけられてしまうと、防水性能が落ちていきます。
そうすると屋根材が吸い込んだ水分が凍ったり膨張したりすることで、コロニアル材の強度を落としていきます。
その補強として下塗り剤を塗っています。
1回目の下塗りが完了しました。
塗料の吸い込みが激しく、浸透のむらができてしまうため下塗りは2回行うことにします。
2回目の下塗りです。
塗り残しや塗りむらを起こさないように、丁寧な作業を心がけます。
2回目の下塗りが完了しました。
しっかり下塗り塗料でコロニアル材を補強できました。
続いて、タスペーサーを設置していきます。このタスペーサーというのは、屋根材の隙間を確保するための縁切り材です。
コロニアル様式の屋根はもともと屋根同士の重なり合いのところに隙間ができています。
隙間が空いていると雨水が入り込んで雨漏りの原因になるので良くない!と思われがちですが、適切な隙間は、屋根内部に入り込んでしまった湿気や水分を外に押し流す、という役目を持っています。
塗り替えのときにその隙間を塗料の厚みで潰してしまうと、水の逃げ場がなくなり、屋根内部に湿気がたまり雨漏りの原因を引き起こしかねません。
しっかりタスペーサーを設置して、水分の通り道を確保していきます。
下塗り剤をしっかりと乾燥させて、塗膜を硬化させます。
その後中塗りと上塗りで仕上げ塗料を塗っていきます。
そちらの工程については別生地で詳しくご紹介します!
記事内に記載されている金額は2020年06月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。