築13年の土浦市のお客さま宅での外壁塗装現場です。
今回は破風板の下処理から塗装完了までご紹介していきます。
見積もりに書かれている下処理、何をするんだろう?と疑問に思われるお客さまもいるかと思います。
下処理は塗装の仕上がりを左右する大切な工程なんです!!
下処理は「ケレン」と書かれていることもあります。
それでは土浦市のお客さま宅の破風板塗装を例に、下処理=ケレン作業 の様子をご紹介していきます。

土浦市の外壁塗装現場、まずは破風板ケレンの様子です。
破風板の性能ですが、台風などが、発生した際、風は上からも下からも、様々な方向から吹き荒れます。
特に屋根瓦や軒天などは、下から吹き上げる風に弱い為、破風板によって風から守ります。
その為破風板は、メンテナンスが必要となります。
今回の破風板は木部だったので、下処理のケレン作業で以前の塗装が浮いている部分から剥がしていきます。
今回も、かなりのホコリなので、ご近所さんに配慮して、作業をおこないました。
ケレン作業は根気がいる仕事ですねー
しかし、この作業が仕上がりを大きく左右していくので、手は抜けません。
お客様の喜ぶ顔を想像しながらがんばりました。

土浦市の外壁塗装現場、大切な下処理の工程が完了して、塗装の工程に入っていきます。
破風板の下塗りの様子です。
木部でかなり痛みがあったため、スポンジのように塗料が吸い込まれてしまいますので、下塗りをたくさん塗り込みました。
下塗りを塗ることにより上塗りの仕上がりがかなりきれいになります。

破風板中塗りの様子です。
こちらは、仕上げの色になってきます。きれいな茶色です。
破風板が木で出来ているお客様宅は、ほとんど茶色で塗られる方が多いです。
今回はアステックペイントのシリコンフレックスJYを使用させて頂きました。
木なので、標準の塗料よりかなり使いました。

破風板上塗り完了後です。
中塗りの時よりもツヤが出て、かなりきれいになりました。
お客様もここまできれいになってびっくりされてました。
ご覧いただきありがとうございました。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。