土浦市でおこなった塗り替えの現場です。
こちらの土浦市のお客さま宅の外壁は、リシン仕上げのモルタル外壁でした。
モルタル外壁は揺れに弱いため、弾力性のある下塗り材を使って塗り替えをしていきます。
外壁塗装のときには、必ず素材にあった塗料を選ぶことが大切です。

土浦市の塗り替え現場、モルタル外壁の下塗りの様子です。
今回は現状の外壁が、リシン仕上げのモルタル外壁なので、フィーラーという下塗り剤を使用しました。
聞き慣れない「フィーラー」って一体何でしょう?
フィーラーは下塗り材の一種です。
弾力性があり、外壁の細かなひび割れ(クラック)にも入り込むので、放っておくと広がっていくひび割れの内部にも浸透して、ひび割れがしっかりと埋まっていきます。
また、今後ひび割れが出なくなるので、リシンやスタッコ調の外壁の下地にはお勧めです。
モルタル外壁のひび割れがおきる原因は、主に地震の影響です。そのほか大型道路や線路などの振動などがあげられます。
外部の振動で内部のモルタル部分に負荷がかかり、ひび割れが発生します。

モルタル外壁の中塗りの様子です。
今回は、アステックペイントのシリコンフレックス2を使用しました。
シリコン2は、非常に低単価で施工できるので、費用対効果も抜群です。

土浦市、リシン仕上げのモルタル外壁の塗り替え中。上塗りの様子です。
外壁の上塗り材は、きちんとした規定の量を塗らないと、後々剥がれてしまったりします。
規定の量を算出する為に、外壁の面積をきちんとだす必要があります。
図面とにらめっこして計算しています(^o^)

雨戸の下塗りの様子です。
赤く塗ってあるのがサビ止めになります。
戸袋や、雨戸の真ん中の部分は、スチールで出来ていることがほとんどなので、塗装が必要となります。

雨戸の中塗りの様子です。
今回は、住宅街なので、ローラーと刷毛を使って施工しました。
しよう材料は、アステックペイントのセラマックスを使用しました。

土浦市の塗り替え現場、雨戸の上塗りが完了しました。
綺麗な茶色の仕上がりになりました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
次回は、付帯部の塗装をご紹介します。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。