かすみがうら市の外壁塗装現場です。
こちらはかすみがうら市で中古住宅を購入されたお客さまより塗り替えのご依頼をいただきました。
浮いた棟板金を直し、外壁材の隙間はシーリングで埋めて雨漏り対策をおこないました!!
今回は屋根と外壁以外の細かい部分、付帯部と呼ばれる箇所の塗装をおこなっていきます。
軒天の上塗り1回目を行いました。
軒天は、湿気が溜まりやすい部分でもあるため、透湿性のいい防カビ塗料を塗ります。
今回の下地は、ケイ酸カルシウム板という素材で出来ています。

かすみがうら市、軒天上塗り2回目の様子です。
軒天を塗る際のポイントとして、飛散が多いので、飛散防止のローラーで塗っていきます。
真っ白な軒天は家全体を明るく見せる効果があります。

破風板の下塗りの様子です。
今回の破風板は、下地が木で出来ていました。
通常2回塗りなのですが、木下地なので、下塗りを入れていきます。
下塗りを入れることにより、下地に水分を吸い込まれなくなるので、上塗りをかけた時にきれいに仕上がります。

雨樋と破風板の上塗り1回目の様子です。
破風板と、雨樋を同じ色にすることにより、家全体の色のバランスが良くなります。
今回は、フッ素の上塗り材です。
外壁がフッ素で、付帯部がシリコンってこともあるので、外部の耐久年数のバランスを合わせるのは非常に重要となります。

破風板と雨どいの上塗り2回目の様子です。
2回目を塗るとかなりツヤが出てきます。
きちんと塗ることで、木部でもここまでの仕上がりにする事が出来ます。
家全体を高耐久にするには、ほんのちょっとの工夫で、長持ちさせることができます。
ご覧いただきありがとうございました。
かすみがうら市の中古住宅の外壁塗装。次回は、外壁塗装の様子をご紹介します。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。