
石岡市で破風板と雨樋と鉄部の塗装を行いました。
一回目の塗装がしっかり乾いたら、二回目の施工になります。
上塗りになりますので、塗り残しや塗装時の塗り継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
継ぎ目が出来てしまいますと、継ぎ目が目立ってしまい仕上がりが良くありませんので継ぎ目が出ないよに塗装を行いました。

雨樋の二回目の塗装になります。
破風板同様に、塗り残しや塗り継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
雨樋は、裏の塗装しずらい所なとがありますので、専用のハケなどでしっかり塗装し、塗り残しがないかよく確認して施工を進めていきます。

鉄部の一回目の塗装になります。
膜厚を作るのを意識し一回目の塗装を行いっていきます。この時に薄塗りや塗り残しがありますと仕上げを塗る際に、ムラになったりしますので、しっかり施工させていただきました。

鉄部の二回目の塗装になります。
中塗り後適切な乾燥時間をあけてから上塗りになります。ほかの仕上げと一緒で、塗り残しや塗り継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
破風板や雨樋や鉄部には同じ弱溶剤形二液シリコン系上塗材を使用しています。藻やカビなどに強い材料での施工になります。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。