石岡市の外壁塗装現場!鉄部の水切りとシャッターボックスのサビ止め塗装の方法!

石岡市でおこなった外壁塗装現場のご紹介です。
今回は、水切りとシャッターボックスのサビ止め塗装の手順をご紹介していきます。
水切りは材質が鉄系なので、密着性を上げるためにケレン作業をおこないました。
ケレン作業とは、研磨たわしやサンドペーパー(紙やすり)などを使っていき、わざと細やかな傷を作ることです。鉄部は表面がつるりとしているので、ケレン作業をおこなうことで塗料がしっかりと塗装面に密着してくれるようになります。
鉄部のケレン作業には、サビを落とすという面もあります!

石岡市の外壁塗装、水切り塗装の下塗りになります。
水切りの下塗りには、エポキシ系のサビ止め材を使用しました。
サビ止めでの下塗りは密着性を上げるためだけでなく、サビ止めの塗膜で下地の鉄部にサビが移らないようにしてくれています。
鉄部には必ずエポキシ系のさび止め材を使用してから上塗り塗装をおこなっていきます。

石岡市でシャッターボックスの塗装、下塗りをしていきます。
シャッターボックスは水切り同様、鉄部のためこちらにもエポキシ系のさび止めで施工させていただきました。
下塗り前に密着性を上げるため、全体に軽くケレン作業をしてからの塗装になります。
サビ止めはサビから水切りを守るため、塗り残しなどがないよう、注意して塗装をおこないました!

石岡市のシャッターボックスの塗装、上塗り一回目の塗装になります。
溶剤を使用していますので、塗り継ぎ目が出ないように気をつけて塗装をしていきました。
塗装の際には塗り残しや薄塗りにならぬよう注意していきます!
薄塗りになりますと仕上げが良くなりませんのでしっかり施工させていただきました。
上塗り塗料1回目の塗装が乾いたら、同じ塗料を使って2回目の塗装をしていきます(^o^)
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。