
まずは、高圧洗浄の様子です。
塗装工事前に外壁はなぜ洗うの?
長年の汚れを落す為に洗います。
コケやホコリ、汚れがついたままでしたら、塗料の密着が悪くなってしまうので、高圧洗浄機で、洗い流します。

付帯部の高圧洗浄の様子です。
細かなところもきれいに洗浄していきます。

コーキングの撤去の様子になります。
コーキングは、長年の紫外線の影響により、硬くなっていましたので、打ち替えになります。
コーキング本来の役目を果たすために、打ち替えを行います。
コーキングは、防水機能のほかに、地震による揺れの軽減を行ってくれるクッション材の役目もあります。

コーキングを撤去した後に、周りにはみ出さないように、マスキングテープを貼って、その後、プライマーを塗っていきます。
プライマーは、コーキングが、きちんと密着するように塗っていきます。
このプライマーの塗り込みをおろそかにすると、のちのち、コーキングと外壁の間に、隙間が出てきてしまいます。

プライマーがきちんと乾いてから、コーキングを打ち込んでいきます。
今回も、超高耐久シーリング材、オートンイクシードを使用します。

コーキングを打ち込んだ後に、専用のヘラを使用して、押し込んでいきます。
このときに空気が中に入らないように注意します。
ご覧いただきありがとうございます。
次回は、付帯部の塗装に入ります。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。