土浦市で空き家の塗り替え工事を行っています。
今回の記事では、屋根塗装を中心に庇の塗り替え、養生についてご紹介します。
今回の記事では、屋根塗装を中心に庇の塗り替え、養生についてご紹介します。
今回の現場の屋根は金属製の折板(せっぱん)屋根でした。
その名の通り、金属板を折り曲げて作られています。
和瓦よりも軽量で、寒さにも強いことから、寒冷地で普及している屋根材です。
塗り替えの際には古い塗膜や、サビをおとしてから作業しないと、新しい塗料の早期剥離やひび割れにつながってしまうので、まずはサンドペーパーや研磨たわしでケレン処理をしていきます。
その名の通り、金属板を折り曲げて作られています。
和瓦よりも軽量で、寒さにも強いことから、寒冷地で普及している屋根材です。
塗り替えの際には古い塗膜や、サビをおとしてから作業しないと、新しい塗料の早期剥離やひび割れにつながってしまうので、まずはサンドペーパーや研磨たわしでケレン処理をしていきます。
続いて下塗りです。
上塗りの仕上げ塗料の密着性を上げるために行います。
特に、今回の現場は金属製の屋根材のため、下塗りにはサビ止めを使用しています。
エポキシ樹脂の塗膜を金属屋根に塗ってサビの発生を抑えます。
上塗りの仕上げ塗料の密着性を上げるために行います。
特に、今回の現場は金属製の屋根材のため、下塗りにはサビ止めを使用しています。
エポキシ樹脂の塗膜を金属屋根に塗ってサビの発生を抑えます。
サビが発生する理由は!?
何故、金属製の部材にはサビ止めを塗ってサビの発生を抑えるのでしょう?
木製部材や窯業系の部材には使用しませんよね?
理由はサビの発生のメカニズムにあります。
サビというのは、金属と酸素が結びついて起こる酸化という化学変化によって発生します。
金属の強さとしなやかさが酸化によって損なわれ、ボロボロになってもろくなってしまったもののことをサビというのです。
サビの腐食によって屋根や部材に穴が開くと、雨漏りの原因に繋がります。
そのため、金属部分には強度と密度のあるエポキシ樹脂の塗膜を塗って酸素をシャットアウトするのです。
木製部材や窯業系の部材には使用しませんよね?
理由はサビの発生のメカニズムにあります。
サビというのは、金属と酸素が結びついて起こる酸化という化学変化によって発生します。
金属の強さとしなやかさが酸化によって損なわれ、ボロボロになってもろくなってしまったもののことをサビというのです。
サビの腐食によって屋根や部材に穴が開くと、雨漏りの原因に繋がります。
そのため、金属部分には強度と密度のあるエポキシ樹脂の塗膜を塗って酸素をシャットアウトするのです。
サビ止めが塗り終わりました。
塗り残しがあるとそこから酸素が触れてサビが生まれてしまうので、しっかり細かいところまで塗っていきます。
塗り残しがあるとそこから酸素が触れてサビが生まれてしまうので、しっかり細かいところまで塗っていきます。
続いて中塗りです。
まず、細かい部分を刷毛で塗っていきます。
この作業を『ダメ込み』といいます。
先に細かい部分を塗ることで、塗り残しを予防する効果があります。
まず、細かい部分を刷毛で塗っていきます。
この作業を『ダメ込み』といいます。
先に細かい部分を塗ることで、塗り残しを予防する効果があります。
ダメ込み後、広範囲をローラーで塗っていきます。
たっぷり塗料をつけて薄塗りや塗りムラがないようにしました。
たっぷり塗料をつけて薄塗りや塗りムラがないようにしました。
金属屋根の中塗りが完了しました。
続いて庇の塗装にうつります。
こちらも屋根同様金属でできていました。
サンドペーパーと研磨たわしでケレン処理をしていきます。
ケレン処理には古い塗膜を剥がす以外に、表面を目荒らしすることで表面積を増やす目的もあります。
表面積が増えるとそのぶん、上から塗る塗料の密着性が上がり、剥離やひび割れの防止にもなるのです。
こちらも屋根同様金属でできていました。
サンドペーパーと研磨たわしでケレン処理をしていきます。
ケレン処理には古い塗膜を剥がす以外に、表面を目荒らしすることで表面積を増やす目的もあります。
表面積が増えるとそのぶん、上から塗る塗料の密着性が上がり、剥離やひび割れの防止にもなるのです。
こちらも金属製のためサビ止めを塗っていきました。
乾いたら中塗りを行っていきます。
乾いたら中塗りを行っていきます。
窓を養生していきます。
養生テープと養生シートという専用の材料で窓など塗装を行わない場所を覆い隠していきます。
こうすることで、垂れたり、はねたりする塗料で窓などが汚れないようにすることができます。
養生テープと養生シートという専用の材料で窓など塗装を行わない場所を覆い隠していきます。
こうすることで、垂れたり、はねたりする塗料で窓などが汚れないようにすることができます。
養生テープは、一見半透明なガムテープに見えますが、貼って剥がすことが簡単にできる、粘着力の低い素材でできています。
貼った下地を傷つけたり汚したりしないようなテープです。
貼った下地を傷つけたり汚したりしないようなテープです。
記事内に記載されている金額は2021年05月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。