
潮来市で外壁の塗装と鉄部の塗装を行いました。
下塗り後、中塗りになります。塗布量計算で出ている缶数を使い施工していきます。塗布量を出すことにより、中塗りで使用する缶数上塗りで使用する缶数が分かりますので、しっかりこの数字を守ることにより薄塗るにならず、適切な塗料の厚みを形成することができます。

外壁の塗装完了になります。
中塗り後、乾燥時間を設け乾燥後上塗りを施工いたしました。乾燥時間を設けずすぐに塗装してしまいますと、塗料に厚みが付きにくいだけでなく剥がれなど危険がりますので、しっかり施工させていただきました。
上塗り後は、ちゃんと塗布量計算で出した缶数を使用したか確認し、サッシなどの養生を取って掃除を行っていきます。

鉄部の下処理になります。
はじめに材質が鉄なのでケレンを行っていきます。ケレンをすることにより細かな傷ができ密着がよくなりますこの時にサビや浮いている塗膜をしっかり除去していきます。
ケレンが不十分ですと後に剥がれてしまったりと危険がありますので注意し施工を行いました。

鉄部の下塗りになります。
下処理後、鉄部には必ずエポキシ系のさび止めを塗装していきます。さび止めは塗膜自体がさび下地にさびが行くのを止めてくれますので必ず施工させていただきました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。