
土浦市で外壁の下塗りから上塗りまでの塗装状況になります。
外壁の下塗りになります。
下塗りになりますので塗布量を守り薄塗りにならぬように施工いたしました。下塗りになりますので、塗り残しが無い様塗装完了後、確認し下塗り完了になります。

外壁の一回目になります。
下塗りが十分に乾燥後、トップ材を塗装していきます。
トップ材を塗装する際に、塗料を準備します。この時に攪拌機を使い十分に塗料と硬化剤を混ぜ合わせます。
攪拌が不十分ですと塗料の異常や性能が十分に発揮されないや硬化不良などの危険がありますので、塗料の扱いを勉強し施工いたしております。

外壁の二回目になります。
一回目同様に、塗料の扱いに注意し施工いたしました。
上塗りになりますので、塗り残しや薄塗りに注意し良く確認し施工させていただきました。
塗布量を守ることにより、塗料の効力を発揮することができます。

外壁の完了になります。
塗り残しなどを注意し施工し仕上がりも綺麗にできました。
トップ材の塗装の際も塗布量計算で出した缶数を使用し適切な塗料の厚みを作り施工させていただきました。この時に缶数が合っていない時は十分に厚みが取れていない事になりますので、再度上塗りになります。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。