かすみがうら市のお客様より、塗り替え塗装のご依頼をいただきました!
今回ご紹介するのは、スレート屋根に必須な雨漏り対策と、板金部分のサビ対策でもある下塗りの様子です。
【板金サビ対策】
写真は屋根の棟板金部の下塗りになります。
屋根の板金は、鉄部になります。鉄部は金属ですね。
そのため劣化するとサビが発生します。
ケレン作業をしっかりおこない細かい傷を作り密着をあげると塗料が長持ちします。
そのあとエポキシ系のさび止めを塗装して、サビ対策はバッチリです。

【スレート屋根の雨漏り対策】
スレート屋根にかかせないのが、タスペーサーの取り付けによる縁切り作業です。
スレート屋根には元々隙間があります。(コロニアル・カラーベストも同様です)
なにもしないと塗装の際に塗膜の厚みが付き、隙間が埋まってしまいます。
隙間が埋まってしまいますと毛細管現象により、細い隙間に雨水が吸い上げられ、水が内部に侵入してしまいます。
そのため、雨水の逃げ道である隙間を確保して、隙間から雨水が流れるように、タスペーサーを取り付けていきます。
この作業は古くは縁切りといって、カッターなどで塗膜を切っていましたが、タスペーサーが出てからかなり工期も短縮することが出来ました。

【スレート屋根の塗り替え塗装:下塗り】
かすみがうら市の塗り替え塗装現場、スレート屋根の塗装前準備が完了したので塗り替え作業です。
写真はスレート屋根の下塗り塗装をおこなっているところです。
下塗りになりますので、塗布量を守り薄塗りにならぬようにしっかり施工おこないました。
塗り残しがないように施工していきます。
もし塗り残しがありますと後に密着が悪くなり、膨れや剥がれてしまう危険がありますので、注意し施工をおこないました。

かすみがうら市のスレート屋根の塗り替え塗装、下塗りの完了が完了しました!
塗り残しがなくしっかり塗料を使用し施工し、全ての面を同じようにを塗装をおこなっていきます。
下塗りには浸透性のある塗料を使い、スレート屋根の表面に膜を形成していきトップ材の密着を良くしていきます。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。