土浦市の塗装現場。まずは、外壁塗装の下塗りの様子です。
今回の外壁の下塗り材は、アステックペイントの「プレミアムSSプライマー」を採用させて頂きました。
なぜなら、現状の外壁材がフッ素の塗膜で出来ている可能性があるため、密着不良が起きてしまう恐れがあったからです。
今回の外壁材はタイル調の窯業系サイディング、汚れに強いものを採用したとお客様より説明がありました。
フッ素加工や光触媒などの外壁材、見分けるのはなかなか難しいです。
そして、外壁塗装をするときは要注意なんです。
フッ素加工や光触媒のサイディング外壁、難付着サイディングボードとも呼ばれます。
汚れに強く、チョーキング現象が起きにくいなどのメリットもありますが、それとは知らずに通常の塗装をしてしまうと塗膜がすぐにボロボロになってしまうことも。
せっかく塗り替えをおこなっても、剥がれてしまったら意味がありません。
そのため塗装後に不具合がでてしまわないように、外壁材を見極めて対応した塗料で塗ることが重要です。
今回はしっかりとフッ素の塗膜の上でも密着する下塗り材を塗っていきました。

土浦市の窯業系サイディングの外壁塗装、中塗りの様子です。
外壁の中塗りは、外壁の模様の段差が大きい為、既定の塗布量よりもかなり使用缶数が増えました。
段差が大きい時には、注意が必要ですねー。

窯業系サイディング、外壁塗装の中塗りが完了しました。
色をがらりと変えたので、中塗りの段階でお客さんも以前とかなり違う!と驚かれていました。
中塗りが完了してから、換気フードなどの付帯部の色の打ち合わせをおこないました。
今回もご覧いただきありがとうございます。
次回は、付帯部(破風板、軒天、雨どい)などの様子をご紹介します。
>>土浦市で付帯部(軒天、破風板、雨どい)の塗装をおこないました
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。