
土浦市、軒天塗装の上塗り1回目の様子です。
軒天は、湿気が溜まりやすい部分なので、透湿性が優れている塗料を塗ります。
また、防カビ性能の高い塗料を塗ることにより、蜘蛛の巣がつきにくくなります。

軒天の上塗り1回目が終わり、乾き待ちの間に、破風板を塗装しました。
外壁の塗料が高耐久の塗料なので、破風板や雨どいも高耐久のフッ素塗料を塗装します。
家全体の外部の塗料の耐久性を合わせることにより、次回のメンテナンスまでの期間を引き延ばせることができます。

雨どい上塗り1回目の様子です。
土浦市での塗り替え塗装現場。
雨どいは塩ビのため、ペーパーをあててからの上塗りになります。
ペーパーをあてて、わざと傷をつけることにより、塗料密着が良くなります。

軒天上塗り2回目の様子です。
軒天もきちんと2回塗ります。
1回だと、肉厚も付かないので、耐久性がわるくなってしまいます。
なので、きちんと2回塗り込みます。

雨樋上塗り2回目の様子です。
綺麗に塗装した屋根や外壁に負けない、美しい仕上がりとなりました。
ご覧いただきありがとうございます。
土浦市の塗り替え塗装現場、今回は付帯部の塗装状況をご紹介しました。
次回は、外壁の上塗りをかけていよいよ、完成が見えてきます。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。