
かすみがうら市で、鉄部の下処理から塗装までと雨樋の塗装を行いました。
鉄部の下処理になります。
鉄部をケレンし密着を良くするために、行いケレン時にサビや塗膜の浮きなどもこの時に綺麗に落としていく施工になります。
この時に良く落としておかないと後々に、その部分が剥がれたりサビてしまうのでしっかり施工していきます。

鉄部の下塗りになります。
鉄部には、すべてエポキシ系のサビ止めを使用し塗膜がサビ、下地にサビが移らないようにするために下塗りにはこのサビ止めを施工させていただいています。
トップ材は、雨樋などと同じ材料を使用していますので同時に塗装を行いました。

雨樋の一回目になります。
塗装時は、塗り継ぎ目が出ないように注意し施工させていただきました。同じように鉄部の一回目も塗装を行いました。

雨樋の二回目なります。
塗膜の厚みを形成する為に二回目を施工していきます。一回目同様に、鉄部も塗装し塗り継ぎ目が出ないように注意し施工を行いました。
雨樋は塗装を行っても耐久性は上がりません!!美観の為に塗装させていただいています。材質が塩ビになりますので、紫外線や熱で硬くなってしまうからです。もし耐久性が気になる方は、交換などをお勧めしています。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。