こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です!!
今回は外壁や屋根以外の付帯部と呼ばれる「破風板」「雨樋(横樋)」の塗装です。
破風板(ハフ)や雨樋(アマドイ)も、ただ塗料を塗るだけでは面が つるりとしていて、すぐ塗料が剥がれてしまうので、下地を整えてから塗料を塗りました。
使用する塗料について
今回のお客様がお選びになった塗料はセラマックス1500Si-JY(ヤララブラウン色)です。
紫外線や雨などに対して強く、10年以上経っても劣化の進行が少ないという高い耐候性が特徴です。
隠蔽性が高く凸凹がある下地でも塗りむらや透けの心配がなく、美しい仕上りの塗膜を形成します。光沢の保持率も良く、防カビ・防藻性のある塗料です。

行方市の塗装工事、塗料を塗る前に下準備です。破風板をケレンしました。
ケレンとは サンドペーパーで表面をこすり、汚れを取りながら面に塗料の食いつきがよくなるようにする作業のことです。
下地を壊さないように 力加減しながら擦りました。

茨城県行方市のこちらのお宅は 鉄製の破風板でした。
上の写真は錆止めを塗っているところです。
ローラーでムラなく塗り、乾かしました。

破風板を乾かしている間に、横樋をケレンし1回目の上塗り塗装をおこないました。
続いて破風板の塗料が乾いたので、破風板にも1回目の塗装を行い、茨城県行方市での本日の作業は終了しました。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。