茨城県行方市で 外壁塗装の続きと縦樋の塗装を行いました
行方市でおこなった外壁塗装現場です。
外壁についた白い粉と外壁の色褪せが気になって、街の外壁塗装やさん 取手店にお問い合わせいただきました。
本日は窯業系サイディングの外壁に1回目の上塗りをおこない、外壁の塗装を乾かしている間に縦樋の塗装に取り掛かりました。
手順に併せて 使用した塗料もご紹介いたします!

行方市の今回のお客様は、家全体が色あせて 汚く古ぼけて見えることが気になっていらっしゃいました。壁は触ると少し手に白い粉がついてくるチョーキング現象が起きていました。
行方市のお客様がご希望の塗料は「長くきれいな状態が続くもの!」
お選びになった塗料は…「超低汚染リファインMF-IR(色はブルーグレイ)」
「超耐候性」「遮熱性」そして熱の吸収要因となる汚れが付着しにくい「遮熱保持性」があり、美観を長期間保つ有能な塗料です。

外壁塗装の上塗り1回めが完了しました。
上塗り塗料は乾燥させてから2回めの塗装をおこないます。
乾かしているあいだに別の作業をしていきます!
今回は乾燥待ち時間の間に、縦の雨樋を丁寧にケレン(サンドペーパーで表面を擦る)しました。
こうすることで表面に塗料の食いつきがやすくなります。
雑巾で拭き取り、ケレン作業は終了です。

行方市の外壁塗装現場、縦樋を塗装しました。
土浦市のお客様がお選びになったのは セラマックス1500Si-JY(色はヤララブラウン)
紫外線や雨などの塗膜の劣化要因に対し、強い耐候性を発揮します。
また汚れの定着を防ぎ、美観を長期間保持するという塗料です。

縦樋の1回目が塗り終わりました。
外壁の塗装に戻りたいところですが、まだ塗料が乾いていませんでした。
完全に乾いていないのに上塗りしてしまうとムラになるので、本日はじっと我慢して作業を切り上げました。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。