
土浦市で屋根の塗装作業とタスペーサーの取り付けを行いました。
屋根の下塗りになります。
下塗りには、弱溶剤の二液のエポキシ系の下塗りを施工させていただきました。下塗りには、浸透性で遮熱効果のある下塗りを使用させていただいています。
屋根の下塗りは、十分に乾燥後二回施工させて頂いています。下塗りは弱溶剤を使用していますので、独特の匂いがしてしまいますが乾燥しますと匂いがなくなります。乾燥には一日で大体乾燥しますので、お客様にはご協力をお願いし施工させていただいています。

屋根の中塗りになります。
屋根には、水性の無機質配合のハイブリットシリコンで施工させて頂きました。今回施工した土浦の物件には、屋根の色が濃い色でしたので薄塗りに注意し施工させていただきました。
乾燥時間を考慮して一日2工程までで施工しています。

屋根のタスペーサー取り付けになります。
タスペーサーとは、コロニアル屋根には元々隙間があります。塗装をいたしますと、塗膜分厚みが付き隙間が埋まってしまいます。隙間が埋まってしまいますと雨水の逃げ道がなくなったり雨水を吸い上げる毛細管現象などが起き内部に水が侵入してしまいますので、この現象の対策としましてタスペーサーを取り付け隙間を確保するものになります。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。