
土浦市で、今回付帯部の破風板、雨樋の二回目の塗装と幕板の一回目の塗装を行いました。
破風板の二回目の塗装になります。
塗料の厚みを付けムラなく綺麗にするためと塗料の耐久性を上げるため二回塗装を行いました。
付帯部などは、塗り継ぎ目ができますとその部分が段差になり美観にもよろしくないため、注意して施工を行いました。

雨樋の二回目の塗装になります。
こちらも塗り継ぎ目ができないように注意し施工いたしました。雨樋の塗りにくい裏側も一回目同様に、専用の道具で二回目の塗装を行いました。
雨樋は材質が塩ビなため、紫外線や熱で硬くなってしまいます。塗装を行っても硬いため割れることがありますので、もし気になる場合は塗装工事で足場を立てておりますので交換などをお勧めしています。

幕板の一回目の塗装になります。
外壁が完了後、幕板の塗装に入ります。材質は破風板と一緒でしたので破風板と同じように施工していきます。
塗り残しや薄塗りに注意し施工いたしました。

幕板の一回目完了になります。
幕板の塗装は、細かい作業になりますので、最善の注意が必要になります。せっかく仕上げた外壁を汚してしまっては仕方ないため、飛散の少ないハケで塗装を行いました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。