
石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部である雨樋塗装工事を行いました。
雨樋の下処理の様子です。
サンドペーパー等を使いケレンをしていきます。ケレンとは、主に鉄部をやすりで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着を良くする作業の事です。この作業を怠りますと、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので、丁寧に作業していきます。

一回目の塗装の様子です。
ケレン後、機能性の高いフッソUVコートで塗装を行っていきます。この塗料は、耐久性に優れていて汚れを寄せつけず、美しさを長持ちさせますので、経済性にも優れています。雨樋塗装は見た目を良くする部分が大きいですが、雨樋本来の劣化進行を少し遅らせることも出来ます。
塗りずらい裏側は、ハケを使いしっかり塗装していきます。

二回目の塗装の様子です。
一回目同様に施工を行いました。雨樋はフラットなので塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。

細かな部分もしっかり塗装しきれいに施工できました。
塗装完了になります。
雨樋塗装の目的は美観にありますが、屋根や外壁塗装を引き立たせるアクセントにもなり得ます。外壁と同系色にし統一感を出すか、外壁と違う色を選びアクセントを出し全体を引き締めるか、色選びも楽しんでみて下さい。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。