
石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部破風板の塗装工事を行いました。
破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。
まずは、下処理の様子です。
サンドペーパーを使い、ケレンを行います。汚れや古い塗膜を落とし、塗装面に細かな傷を作り、新しく塗る塗料の密着を良くしていきます。とても重要な作業になります。

一回目の塗装の様子です。
機能性の高いフッ素UVコートを塗装いたしました。優れた耐久性を持ち、汚れもつきにくいため美しさが長持ちしますので、コスト低減にもつながります。塗り継ぎ目が出ないように、丁寧に施工いたしました。

二回目の塗装の様子です。
一回目同様に施工を行い、細かな部分はハケで施工いたしました。

塗装の際は、二回施工をし塗料の厚みをしっかり作り、塗料の性能を発揮できる状態を作ります。
破風板の塗装完了になります。
破風板は、紫外線や風雨、自然災害等により劣化します。劣化を放置すると、剥がれて落下する危険性や、屋根材や外壁材に雨水が侵入し、雨漏りを起こしたり基礎自体も腐食してしまう事があります。そうならない為にも、定期的なメンテナンスをお勧めします。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。