土浦市で築18年の家のお客さまより現地調査のご依頼をいただきました!
前回はご依頼から現地調査の途中まで、今回は現地調査の後半から終わってからのご報告までの流れをお伝えしていきます!!
無料でおこなっています!現地調査の続きです!

土浦市でおこなった現地調査、続きです。
こちらはお客さまが気になられていたベランダの汚れです。
デッキプレートのようなシートを外したら、大量の砂が出てきました!
通気性の悪いシートが敷かれていたため、乾燥せず湿った状態になっていました。そこに雨や砂が入り込んでさらに大きな塊になってしまっていたようです。
お客さまもビックリされていました(・o・)!
湿り気を帯びた土は建物を腐らせる原因になるため、取り除きます。

ベランダ内壁です。
写真右手前に藻が生えている様子が確認できます。
森や林では胞子が飛んできたり、水辺の近くなどは湿気が多いため、藻が生えやすくなります。

土浦市でおこなった現地調査、こちらは外壁をアップにした写真です。
シーリング(コーキング)は、外壁材と外壁材や外壁材とサッシを繋ぐ、ゴムのようなものです。
サッシ周りのシーリングが経年劣化によりヒビが入っているのがわかります。
弾力性がなくなっているため、この後乾燥して痩せてしまい、放置するとシーリングが剥がれてしまいます。
ヒビから建物内部に雨水が侵入してしまうので、こちらも補修を行います。

こちらは外壁材の繋ぎ目を埋めているシーリングです。
細かい亀裂から雨水が侵入し、壁内部が湿気を帯びて劣化の原因になります。
シーリング打ち替えは外壁塗装と一緒に行うと、足場台の節約になりトータルコストが抑えることが出来ます(^o^)
調査完了!報告書を持ってご説明にあがります。
現地調査で撮影した写真は、状態の説明や施工必要の有無、施工工程の説明を「冊子型の報告書」にしてお手元にお届けします。
日時調整などの都合もありますが、出来るだけ郵送ではなく直接お持ちして、内容を詳しくご説明させていただきます。
疑問点などもここでお伺いしてご説明出来ればと思います!
お見積りはお客さまのご要望、塗装箇所の状態や素材を踏まえて、5つの複数プランを作成していますよ(^o^)
プランごとの料金の違いは、主に塗料代金によるもの。使用する塗料の種類によって値段が変わります。
耐候性・遮熱性の有無、美観保持、耐久年数による塗料性能の差が金額に現れています。
次回は施工を開始します!
お気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。