土浦市で築18年の家の外壁の塗り替えを承りました。外壁のほかシーリング(コーキング)打ち替え・増し打ち、ほか付帯部の塗装を行いました。
本物件は無料点検調査からご提案、その後の施工の様子をご紹介しています!
今回は養生をして軒天の塗り替えをした様子です。

塗料が飛散してしまい汚れてしまわないように、窓や手すりにカバーをかけていきます。
特に注意するのは車です!
風向きによっては、愛車や近隣の方の車に飛んでしまう可能性も、まったくないとは言い切れません。
弊社では予め近隣の方にご挨拶にお伺いします。
塗装する際にも充分に注意をして施工していきます(^o^)
養生が終わったら、軒天(のきてん)の塗り替えを行います。
軒天とは、屋根が外壁から出た部分の裏側を指します。軒天や軒天井、上げ裏などと呼ばれます。
軒天は湿気が溜まりやすいため、軒天専用の湿気に強い塗料を使用していきます。
まず軒天に出来ている亀裂を、アクリルシーリングというシーリング材で埋めていきます。つや消しタイプで落ち着いた仕上がりになる塗料です。
下地の修復が終わったら、防藻・防カビ効果のあるマルチエースⅡという塗料を塗布していきます!

1回めの塗料の乾燥を待って、2回目の塗料を塗りました。
乾燥を待ち2回塗ることで、塗りムラをなくして塗膜の厚みを出して、家を守ります。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。