小美玉市で築16年の事務所と車庫の塗装を行いました。
事務所の外壁にはシリコンフレックスⅡ、屋根にはフッソUVコートを使用しました。
今回は、高耐候性・低汚染性・光沢性・柔軟性のある塗料で、屋根の塗り替えを行った様子をご紹介します。
前回までは洗浄や補強など、いわゆる塗装の下準備を行ってきました。今回からいよいよ塗料を使っていきます!
まずは下塗りを行います。
塗装には基本的に、下塗り-中塗り-上塗りの工程がありますよ。下塗りは、塗装面と上塗り塗料の密着を良くして、塗膜を長持ちさせるために行います。
下塗り材には屋根用の遮熱効果のあるエポキシ系のシーラーを使用しました。

下塗りが完了しました!
塗り漏れがあると、そこが塗膜劣化の原因になってしまうため、丁寧に作業を行いました。

下塗り材の乾燥を確認したら、中塗りを行います。
中塗りと上塗りは同じ上塗り塗料を使用します。上塗り塗料を2回に分けて塗ることにより、充分な塗膜の厚みを形成して塗料の性能を活かしていきます。
上塗り塗料には、紫外線や雨風に強く、ホコリや排ガスなどの汚れがつきにくい塗料を使用しました!

写真は上塗りの様子です。
下塗りの時と印象が違いますね。お客さまが選んだ上塗り塗料の色によって、下塗り材の色も変えていきます。上塗り塗料の色が映える色で行っていますよ。

屋根の塗装が完了しました!
広い面はローラーを、細かな部分には刷毛を使用して、塗りムラがないよう丁寧に仕上げていきました(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。