小美玉市で築16年の事務所と車庫の塗装を行いました。
事務所の外壁にはシリコンフレックスⅡ、屋根にはフッソUVコートを使用しました。
今回は事務所の雨樋を塗り替えていく様子をご紹介します。
雨樋に塗装をする目的には「美観保持」が掲げられますが、付随効果として防水効果のある塗料を使用することにより雨樋の劣化進行を遅らせます。
それ以外にも、雨樋の色を変えることにより外観にアクセントを出してイメージを変えることも出来るんですよ。
雨樋もケレン作業をしていきます。
塗料の密着を良くするために、全体的に軽くケレン作業を行いました。

雨樋の塗装1回目です。
破風板と同じ、耐候性の高いフッ素系の塗料を使用しました!

2回目の塗装の様子です。
雨樋は湾曲しているため刷毛で塗装を行いますが、刷毛での塗り継ぎ目の段差が出ないよう、慎重に塗っていきました。

写真は前回紹介した破風板と今回の雨樋の塗装が完了したものです。
塗りムラなどがない、綺麗な仕上がりになりました!

こちらで事務所の施工が完了しました!
苔の生えた屋根や外壁が新築さながらに生まれ変わりました(^o^)
つづいて車庫の塗替えを行っていきますよ~。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。